本業

ツキのある人間になるために付き合うべき人の3つのタイプ

仕事をしていてツイていないなって思うことありませんか。仕事がうまくいかなかったり、すべてら裏目に出たりするとつらいですよね。

僕も昔はそうでしたし、そう思っていた時期もありつらかったです。その頃はつい愚痴をいったり、会社のことを悪く言っていました。また、周りともそんなことを言ったりしてましたね。

ひろっち
ひろっち
人はものすごい共感・同化能力があるので、付き合っている相手の考えや感情にものすごく影響を受けます。だから、ついていない時は実は周りもついていない人に囲まれている可能性が高いです。

そのため、自分がなりたいと思えるような相手と付き合うことが、自分自身のツキを良くし、仕事をどんどん楽しくしていく方法になります。

では、どんな人といっしょに居るとツキのある人間になれるか説明していきます。

こんなひとにおすすめ

最近仕事でついていない

仕事で損な役回りをする

最近伸び悩んでいる

愚痴をいうことが多くなった

ツキのある人は「プラス思考」

今の時代は不安定の時代と言われていて、先が見えない時代です。そんな普通にいるだけでマイナス思考、ネガティブな思考になりがちです。

本当に気を付けておかないと、すぐに引き込まれます。

マイナス思考、ネガティブ思考は本当にものすごい勢いで伝染します。一言話すだけでも周りの空気を変えてしまいます。

逆に、プラス思考ってどんな感じでしょうか。普通にみると「ピンチ」に見えるもを「ピンチをチャンス」ととらえられ、「ピンチ」になると燃えてくるひとですね

また、無理やり出来事をプラスにとらえられなくても、何か「ピンチ」でもどこらいい面を探せる人がプラス思考です。

ひろっち
ひろっち
なにかピンチがあったら、「ピンチはチャンス」って口に出していってみるといいですよ。

ツキのある人は「仕事を面白がる」

真剣に深刻に眉間にしわ寄せて集まっている集団って、当たり前の結果だったり、予想通りの結果になりませんか。そして、嫌な予感は当たります。

深刻な人
深刻な人
ほら言った通りだろ。だからあの時やめとけって俺は言ったんだ!

こんなことを言う人は多いですけど、こんな人には僕はなりたくありません。

逆に、仕事でツキまくっている人とって、仕事を面白がっていませんか。

つまり「楽しんでる」ってことです。楽しんでるときって能力が出ますよね

当たり前を超えていけるのは、仕事を「面白がっている」人たちの集団です。

仕事に対して、できるだけ「楽しく」いられる人達は何か楽しいことはないかな。あれができたら楽しいな。っと考えています。

では、そんな人たちに囲まれたい。でも、周りにそんな人がいない。という時にどうするべきか。

まずは、他人の力を借りるためには、自分自身が楽しいふりをするのが効果的です。そうやって楽しい雰囲気を出しているうちに、楽しい人が寄ってきます!

そうやって楽しい人が寄ってくると、刺激されて本当に楽しくなって仕事が好きになります。

まずはなんでも楽しいふりが大事ですよ。楽しくない振りしたらみんな離れていきます。

ツキのある人は「能力が高い」

自分より能力がある人や、ランクが高い人を嫌がったりさけたりする人もいませんか。

ひろっち
ひろっち
僕も最初は素晴らしいブログや、twitterで有益なツイートをしている人を避けていました。

それは、自分が劣っていることを認識するのが嫌なんですね。つい自分と同じか、劣っている人といっしょにると安心してしまいます。

でも、それって成長にならないですよね。

自分より能力の高い人といっしょに居る。そうするとレベルの高い人に合わせて高まっていく。レベルの高い人に合わそうとすると、低いままじゃ話ができない。対応できない。だから、今よりちょっと背伸びできる。

だからこそ、仕事も能力の高い人に積極的に絡んでいく。何も手土産ないんだったら相手にしてもらえないからこそ、自分のできるところまでする。自分で調べられるとこまで調べる。

そうしたら相手にしてもらえるかも。

必要なことは能力の高い人に素直に教えてもらえる心です。

まとめ ツキのある人は「なりたい自分」な人

以上がツキのある人と付き合うため方法でした。

まとめ

1.プラス思考  まずは自分が「ピンチはチャンス」と言ってみる

2.仕事を面白がる まずは自分が仕事が楽しいフリをしてみる

3.能力がある人 まずは能力のある人のまねをしたり絡んでいく

ツキのある人って本当にツキまくってます。それってただツイているんじゃなくて、本当だったらそうでもないこと、ツイていないことまでラッキーにしてしまう人なんですね。

ラッキーもアンラッキーも具体的な事象は同じように起きているんだからこそ、ぜひ一つ一つラッキーにしていきましょう。

そして、ツイている人になりたいですよね。じゃあ、その人になる。「自分がなりたい自分になる。」

じゃあいつなるの?

ひろっち
ひろっち
そりゃ、今でしょ。

「なりたい自分にいつかなる」ではなく、「なりたい自分に今なる」がツイている人になる方法です。

もちろん現時点の結果自体は追いつかないかもしれませんがそれは、結果論です。

今をなりたい自分でいることのほうが大切ですよ。

ひろっち
ひろっち
では、最後にもう一度、なりたい自分にいつなるの?
ABOUT ME
ひろっち
ひろっち
こんにちは、ひろっちです。 娘(当時5歳)に教えてもらった「お尻をふれば元気になるよ」をモットーに、会社員をしながら、日々の気づきや失敗談、元気になる情報を発信するブログを目指してます。 イメージの限界が自分の限界!明るく楽しく頑張っている人を応援してます。