はい、今回は、ロジクールのトラックボールマウスSW-M570を購入してみましたので、それについて説明していきます。
もし、興味を持っている方がいれば、ぜひ、見てみてください。
一言でいって、世界観が変わります。
M570の見た目や握った感じ
M570の操作感と慣れるまで
M570を使いこなすには
M570のデメリットや良くないところは
ロジクールSW-M570のメリット

ロジクールSW-M570はこんな外観をしています。
このボールが普通のマウスと違いますよね。(普通のマウスはボールありませんね。)
普通のマウス:マウス本体を動かしてカーソルを移動
トラックボールマウス:ボールを動かしてカーソルを移動(つまりマウスは動かさない)
つまりこのマウスは、固定してから動かす必要がないのです。
マウスを一日使えば、手首や指を酷使しますよね。そうすることで手全体の凝りや疲れに繋がりますが、このマウスは親指だけでカーソルが動かせます。
なので、だから腕全体を使うのよりも、親指だけで操作できるので動かく場所がすくないので疲れが少ないです。
何よりころころ転がすのが気持ちいい
そして、最初は本当になれないのですが、意外とすぐ慣れます。というか、カーソルの移動は本当に簡単です。
慣れないのは、クリックとの組み合わせ。
今まで何気げなく、右クリック、左クリックしてましたが、つい親指に意識が行ってしまって同じ指なのに、動けなくなっちゃう。
とくに左クリック(いわゆる決定ね。)を押しながら回すのは最初できませんでした。
が、それも一日が終わることにはすっかり慣れますよ。
一週間もしたら全然意識せず使えます。
慣れると、ついクルクル回すのが面白いです。
暇があったら回してます。シュッッン、シュぅぅんってボールを転がすの面白いです。
M570のカタログスペック
ちなみにサイズなどは以下の通りです。
マウス本体を動かすわけではないので、ちょっと大きいです。
ロジクールM570のカタログスペック
本体質量 142g
本体サイズ 145mm×95m×45mm
ボタン数 5
カラー シルバー&ブルー
使用電池 単三型乾電池
電池寿命 最大18ヶ月
操作距離 最大10m
あとは、場所を問わないので、やわらかいソファーとか、膝のうえでも操作ができるのは、地味にありがたい。
購入しやすい価格
M570がベストセラーの秘密というか、大前提は価格が手ごろということがあります。
約5,000円程度で購入でき普通の5ボタンマウスとあまり価格差がありません。
さすがにいくら便利で快適でも10,000円ならこんなに流行りませんよね。
とにかく高い次元でバランスが取れているマウスといえます。
ロジクールSW-M570の外観や握った感じ
外観の特徴

握った感じはこんな感じです。
外側に向いて傾いているのは、手の自然な形に近づけて、腕に負担のかけないためのフォルムだとか。
確かに意識したことなかったけど、こっち方が自然です。(意識してなかったんなら、大丈夫でよ。って言わないで。)
そして、多くの人の手の大きさにフィットし、親指の位置がボールの中心が来るようになっていて、ボール操作も楽々です。
ただ、ちょっと手の大きい人に合わせている感じもあるので、手を置く位置にだけは気を付けたい。
形自体は本当に完成されています。2013年に発売されて、すでに7年間が経過してもトラックボールの中では最大のヒット商品!!安定感は触ってみて納得です。
便利な5ボタンで「戻る・進む」機能付き
これは使ってみるまでわかりませんでしたが、使うとないマウスに戻れません。
今までは、わざわざ戻るボタンを押してました。それが簡単にワンクリックでできるとは。
基本的には、ボタンの設定は、変更しなくてよいと思いますが、ボタンの設定を変えたい場合は、ロジクールHPから「SetPoint」というソフトウェアをダウンロードしてください。

ボタンの設定やポインタのスピード、「詳細設定」でアプリケーションごとに設定することができます。
しいてデメリットをあげるなら
ここまで便利といってきたM570ですが、しいてデメリットを上げるなら。
チープともいえる質感
僕は慣れっこですが、確かに質感はプラスチック感があります。
そんなに高級感はありません。高級感を求めるならば、もっと上位機種を目指してください。
お金を出せばありますよ。
でも、この価格帯でこのボールの転がりと操作感が高い次元で両立しているのがこのマウスのいいところです。
たまには掃除をしてあげて
今のところ、気になるほどではありませんが、使っているうちにボールの弾きが悪くなるらしい。
直接手で触るのでコロコロしているうちに内部に誇りやごみが貯まってきます。
そのため気になった場合はボールを外して埃を取ってあげます。
ボールの取り外したは簡単、マウスをひっくり返してボールの下の穴からペンなどでちょいと教えてあげたら取れます。

手の小さい人はちょっと浮いてしまう感じになるかも
いろんな人にあうと説明しましたが手の小さい人はさすがに手首がすこし浮くような感じになります。

慣れれば、そんなに気にありませんが、ちょっとでも手首へ負担をなくしたい場合は、
パームレスト(手首置き)を使ってみましょう。
僕もたまたま持っていたものを流用しています。

持ち歩きにくい。
大きくて安定しているのと反対になりますが、
どこか別の場所で使いたかったら、大きなマウス本体をもって歩く必要があります。
専用のポーチもありますので、そちらもぜひ検討してみてください。
まとめ 負担軽減もすごいけど、コロコロが病みつきに
今回買ってみたM570について使い心地や慣れるまで、およびデメリットをまとめてみました。
・M570はコロコロが最高に楽しい。
・M570は手にフィットして、操作も1週間で慣れます。
・M570は約5,000円の手ごろな価格のマウスです。
・M570はちょっとしたデメリットもあるけど理解していれば、問題ない
僕自身は買ってよかったと、心の底から思ってます。
一度慣れるととても便利なマウスですので、もしよければ、購入を検討してみてください。
マジでおススメですよ。