子供

久しぶりに娘が学校に行って、学校って素晴らしいと思った3つのこと

さて、今週から6年生の娘が学校に行き始めました。

3月から、今までだったら想像できないような毎日でしたが、

少しづつ日常生活が戻りつつあると感じてます。

もちろん、まだ学校が再開していない地域もあるし、全力で今までどおりとは言いませんが、今回、娘が学校に行き始めて、やっぱり学校って素晴らしいなと思ったことをまとめてみます。

女の子
女の子
やっぱり、子供が学校に行くことはいいことですね。

きちんと朝起きてくるって素晴らしい

まずは、これでしょ。子供も10歳を超えると普通に夜寝ないですよね。

そりゃ、大人だって、明日が休みだったら夜更かしするし、今は昔と違ってスマートフォンなんて便利なものがあって、YouTubeって好きなだけ、面白い動画を無料で見れるツールがあります。

※また、専用のスマホを持たせているわけではなく、僕のお古のスマホをWi-Fiで使っています。

ひろっち
ひろっち
お風呂に入って寝なさい!

なんて言っても、次の日行く学校がなかったら、「どうせ朝起きなくていいし。」って言われておしまいでした。

そうすると、ずるずると生活リズムがくるって行きますよね。

することも、学校があるときに比べたら。。。ダンスを踊っても学校行くことを思えば疲れないですよ。

でも、初日はしっかりと朝起きて学校に行きました。昼までだったのですが、それでも自分で起きられたのはいいことです。そしていつもより早く寝ました。

子供にとっては、学校があることで生活のリズムが作れるので、素晴らしいですね。

勉強を教えてくれるって素晴らしい

宿題も今まで何度か、親が取りに行ったり提出したりしていました。が、圧倒的に学校行くよりも少ないです。勉強しているところってあんまり見てないな。

ひろっち
ひろっち
今日は宿題しなさいよ。

っといっても、「明日するから。」って。

うちの娘は、家ではぐうたらしているけど、学校ではきちんとしています。女の子はみんなそうかな。いや、それでいいんですよ。逆よりも。(一番ダメなのは、実は、家でも学校でもきちんとしていることだと思ってます。)

宿題をするときは親が横についたりしながら、休憩多めで、すぐに終わっていました。

しないより、したほうがいいけど。。。。学校ってスゴイですね。20人~30人を集めて、勉強を教えてくれるなんて。

大人になったら、自分で勉強したりすることでできるようになるけど、自分で好きな分野を勉強したり、本を読んだり、こうやってブログを書いたり目的意識を持ちやすいけど、子供のうちはそこまではできないので、学校に頼るしかないです。

また、この期間中は先生方も、なんとか電話をして来たり再開に向けて準備してくれて感謝感謝です。

っということで、学校は勉強を教えてくれることが素晴らしいです!

友達と会うって素晴らしい

幸いうちは、三姉妹だし、奥さんも家にいるから、ほかの家庭と比べたら話し相手がいるほうだと思ってます。が、さすがに飽きるところもあります。

ほとんど、みんな別々の端末(テレビを含む)でYouTubeを見たりしてました。

まぁ、家にいるように言われているから、それでいいんだけど、やっぱりさみしい。っというか、友達と会うのは楽しいですよね。

娘も、「○○ちゃんに会ったよ。」って教えてもらいました。友達とのふれあいって、こういう状態ですけど、やっぱり必要なんですね。

まとめ

いかがでしたか。約3カ月ほぼ行くことができなかったことで学校のありがたさを親として切実に感じています。

うちはたったの三人ですが、これをクラスを一人で担任している先生ってスーパーマンですね。

ひろっち
ひろっち
本当に先生たち、ありがとうございます。

今回の貴重な体験を通じて、学校って、「きちんと起きれて」、「勉強を教えてくれて」、「友達にあえる」素晴らしいものと再認識しました。

今はまだ給食は再開していませんが、さらに給食も再開するともっといいですね。

ABOUT ME
ひろっち
ひろっち
こんにちは、ひろっちです。 娘(当時5歳)に教えてもらった「お尻をふれば元気になるよ」をモットーに、会社員をしながら、日々の気づきや失敗談、元気になる情報を発信するブログを目指してます。 イメージの限界が自分の限界!明るく楽しく頑張っている人を応援してます。