今、銀行にお金を預けたら金利どれくらいか知ってますか。
ロボアドバイザーってなに。
なんでTHEO+docomoなの。
儲かっているの?実績公開
そもそもロボアドバイザーって
ロボアドバイザーは、診断結果に基づいてロボ側で資産運用をしてくれる仕組みで、投資に詳しくない人でも世界中の投資信託に投資できる、時間や知識のない方でも始めることができます。
THEO+docomoの仕組み
THEOでは、基本的に海外の投資信託に投資をするため、
口座開設をして、入金がされると、以下のように勝手に進めてくれます。

STEP1 為替交換:日本円を米ドルに手数料0円で交換
STEP2 ETFを購入:TEHOが廃売手数料を負担して購入
STEP3 リバランス:毎月、保有資産をメンテナンス
でもなんでTHEO+docomoなのか
dアカウントと連携することができる
意外とこれが一番のおススメかもです。ドコモを使っている人ならdアカウントをほとんどの方が使っているので、それでTHEO+docomoにもログインできます。
端末によっては、指紋や、虹彩認証で簡単にログインできます。
新しいパスワードを増やさずに、気になったタイミングで簡単にスマホ確認できると楽しくなります。
条件を満たせば手数料が安くなる
ロボアドバイザーは年間預かり額の1.0%の運用手数料がかかります。
10万円だったら年間で1,000円ですが、100万円だったら年間で10,000円です。
自動でいろいろやってくれるから高いわけではありませんが、
少しでも安くならないか気になりますよね。
THEO+docomoだったら、条件を満たせばカラーパレットといって手数料が安くなります。

条件を満たせば、1万円以上で、10% OFFの0.90%になりますし、
50万円以上になると、20% OFFの0.80%まで下がります。
THEO+docomoの手数料が安くなる前提条件
条件1:dカードGOLDを持っている。かなりおススメです。
条件2:対象期間内に出金がない。3か月間です。
条件3:毎月、積み立てをしている。
条件4:おつり積み立てをしている。
多くありそうですが、条件を満たすだけなら、案外難しくありません。
僕も次の更改のタイミングが割引対象です。
手軽に1万円から始められる。
最初に大きな金額を投入するのも気が引けますよね。
本家のTHEOは最初の入金が10万円以上ですが、+docomoは1万円から始められます。
怖い人でも1万円なら始めやすいですね。
おつり投資が面白い
dカードでお買い物すると、設定金額に応じて端数を「おつり」として自動的に積み立てに回せます。

設定金額も、100円、500円、1,000にもできますし、上限額も設定できるので安心ですよ。
dポイントも貯まる
dポイントと連携すると運用額の1万円つき1ポイントを毎月もられます。
また、ドコモ回線をご利用だったら1.5倍の1.5ポイント
例えば、運用金額50万円だったら、毎月50ポイント、年間600ポイント。
ドコモユーザーなら75ポイント、年間900ポイントがもらえます。
どんな人におすすめなの。
今までの説明してきましたが、THEO+docomoは以下のような方にお勧めできます。
おすすめパターン
1.ドコモユーザ
2.忙しくて自分で調べられない人
3.長く積み立てを考えている人
逆にお勧めできないのは、
おすすめできないパターン
1.投資のスキルがあって、自分で投資ができる人
2.短期的に利益を上げていきたい人
ひろっちの実績公開(11月27日時点)
それでは、現在の状況を確認していきましょう。
7月末に口座して、4カ月経過して、幸いなことに上がっています。

まとめ 貯金のつもりで
僕が現在やっている、ロボアドバイザーのTHEO+docomo(テオプラスドコモ)の紹介となりました。
ロボアドバイザーは、半自動的に運用してくれる
+docomoなら、1万円から始められるし、特典もいっぱいある。
投資というより、あくまで貯金のつもりであんまり期待はしないでね
投資の初心者の方も、普通預金に寝かしておいても雀の涙ですので、THEO+docomoに投入して見立てはいかがですね。
また、不定期で更新していきたいと思います。