ちょっと予想以上に多機能で意外と一家に一台あってもいいかと思うので、紹介させてください。
そんなに機能がついているの?
実際に使ってみた感じは?
デメリットはないの?
おすすめの使い方は?
おすすめの商品は?
本当に機能がたくさん

僕が買った置き&壁掛けCDプレーヤー「Gueray」についている機能は以下のものがあります。
・CDプレーヤー(mp3も再生可能)
・Hi-Fi高音質スピーカー
・Bluetoothスピーカー
・FMラジオ
・時計
・microSD、USBメモリ、AUX入力出力
・リモコン付き
実際に聞いてみた感じ
ちなみに、Amazonで大体5,000円以下で購入できるし、ビジュアルもそんなにいい音は出なさそうですよね。
しっかりと大きな音がしますし、予想以上の音はします。
音楽でもいいですが、音楽以外の語学学習などの用途としても利用可能です。
CDプレーヤーなのに音楽以外を聞くのかと思うかもしれませんが、ご自身の期待値に応じて、音の良し悪しは変わってしまいそうです。
まぁ、値段を考えたらね。いい音を聞きたかったら、もっと高いのを選んでね。
使い方ですが、電源コードを照明のようにひっぱたら電源が入ります。
何年も持つ商品ではないと思いしますし、面白いですよ。
使ってみて気づいたデメリット
決定的なデメリットということではありませんが、3点ほど事前に知っておいた方がよいことをお伝えします。
充電式ではない
もしかしたら、こんなコンパクトだから外に持ち出したいと思うかもしれませんが、実は充電式ではありません。USBタイプのACアダプタが同梱されており、電源に挿す必要があります。
そのため、本当に自由に持ち歩けるというものではないです。
屋内利用であれば、本体がコンパクトなので、家のどこにでも持っていけます。
どうしても外で使いたい場合は、ポータブル充電器が役に立ちます。
これがあれば、外でも快適に使えます。
実はふたがない
買った商品が届いて驚いたのですが、実は、買ったタイプにはCDのふたがありませんでした。
まさかの丸出し!!!CDがそのまま回転してます。
それでもCDをセットすればふたになるし、壁にかければ、横向きになるのでレンズはほこりまみれにはなりません。
ただ、ちょっと小さなお子さんは心配かもしれません。
そのためには蓋つきの商品もあるので、そちらを選ぶのが良いかと思います。
音質が専用スピーカーに比べたら落ちる
これは利用用途との相談になりますが、
5,000円でCDプレイヤーもついているので、その割にはいい音がします。が、
単純にスピーカーだけの商品に比べたら、ちょっと音の透明感や低音域が落ちます。
それだったらもっといいもの使うよ。って?はい、音質にこだわるならもう少しお金を出した方がいいと思います。
音を割り切るCDプレーヤーなんてと思うかもしれませんが、まぁ、いいじゃないですか。
かわいいから。
おすすめの使い方は
壁にかけて使ってもよし、スタンドがついてくるので、それに置いて使うもよしです。
ずっと一か所で使うなら壁掛けして、いろいろな場所で使うならスタンドですかね。
利用目的としては、普通に音楽を聞くほかにも以下のようなものがあります。
・語学学習
・幼児教育や胎児教育(ふたが気になるか。)
・誕生プレゼントなどの贈り物
・防災ラジオ
幼児の手の届くところに置くのであれば、ふたがついているほうがいいかもしませんね。
おすすめの商品は
同じような商品にはなりますが、3つ紹介します。
Gueray 2020年式
まずは、僕が購入したGueray 2020年式です。

スタンドは斜めに角度をつけて置くタイプです。
カバーがついているのですが、シャンプーハット?カバーのようなものです。これは期待しないように。
また、CDの部分はむき出しです。高価な商品ではないのですが、気になりだすと気になります。
Gueray 2020年式改良版
次にその改良版です。
改善1.CDにカバーがついた
改善2.LEDディスプレイがついた
改善3.スタンドが直立タイプに変わった

2020年末に出た商品ですが、こちらは前のモデルの課題点をきれいに改善してくれています。
買うタイミングが遅かったらこちらを買っていただことでしょう。
やっぱりCDのカバーは要望が多かったみたいだね。
Wrcibo 2020最新版
最後は少し丸みを帯びているWrciboです。まぁ、機能は大きく変わらないので、形が好みだったら選択肢になります。

まとめ 意外と便利な壁掛けCD
母に頼まれて期待せずに買ってしましたが、予想以上に便利な商品だったので、ご紹介しました。
多機能で様々な用途で使える
音は期待しすぎなければ意外といい
充電式ではない・CDむき出しなどデメリットもある。
ちなみに、同様な商品が「無印良品」から発売されていて、お値段は2倍以上します。
無印商品の雰囲気をお手軽に味わえるという意味では、それもメリットになりますね。
ぜひ、一度サイトを確認してみてください。