生活

【急にインターネットにつながらない】Windows10はIPv6が優先です

数日前。。。。。

奥さん
奥さん
急に私のPCだけインターネットにつながらなくなった。ほかのスマホやテレビはネットにつながっているのに、なんで。

っと残業帰りで帰ると相談されました。

ひろっち
ひろっち
どうせ、ルータの電源入れ直しか、PCのWi-Fiオンオフでなおるでしょう。

と思っていたら、直らない。。。。。華麗に直してかっこいいところ見せたかったのに。。。。

数日かかりましたが、なんとか原因が「IPv6」である可能性があり、その対策を実施したところ無事にインターネットに接続できるようになりましたので、共有します。

こんなひとにおすすめ

・Windows10のPC

・急にインターネットにつながらない

・IPv6って何?

インターネットにつながらない理由

一般的なインターネットにつながらない時の切り分け

まずはここからチェック

1.ほかの端末(スマホ含む)は接続できているか

2.Wi-Fiの設定はONになっているか

3.PCの電源の入れ直し

4.モデムや無線ルータの再起動

今回は、1は奥さんのノートPCのみ接続不可です。子供たちはスマホやニンテンドースイッチでYouTube見てます。

2はもちろんONです。

3も4も奥さんが自分で試しました。

ここまで切り分けると、もうこのノートPCの固有の事象であることは特定できます。

次は、ノートPCの切り分けですが、

Windows10の「問題のトラブルシューティング」を実施します。

結果は「DNSのエラー」でした。

ネットでさらにいくつかDNSの設定を確認しましたしコマンドプロンプトで「ping」もやりましたがタイムアウトです。

無線LANの故障かと思い、有線LANでの接続も試みましたが、接続できませんでした。

奥様の申告から数日経過してました。

インターネットプロトコル「IPv6」の優先問題

たどり着いた答えは「IPv6」

Windows10はIPv6という次世代の通信規格を優先的に接続しようと試みることがわかりました。

IPv4:現行の方式だが枯渇中

IPv6:次世代方式で移行中。でも移行が進んでいない。

IPv6を優先的に接続しようとしてくれるのはいいのですが、インターネットプロバイダーはもちろん、接続されるルータやサーバも含めてIPv6に対応していないといけません。

そのため、Windows10だけがPC側だけでIPv6でつなげようとしてどこかで詰まっているという可能性があります

IPv6の設定を解除する

実際にWindows10でIPv6に接続できないように設定を変更していきます。

Windows10のコントロールパネルから「ネットワークとインターネット」を選択し、「アダプターのオプションを変更する」クリックしてください。

使用しているWiFiのアイコンを選択し、右クリックプロパティから開いて、

プロパティの画面の一覧から「インターネットプロトコルバージョン6(TCP/IPv6)」を選択し、チェックを外して、「OK」を押したら設定完了です。

そして、パソコンを再起動して、設定を反映させてください。

ひろっち
ひろっち
僕は、数日前にも一度ここまでたどり着いたのですが、再起動をしなかったため、回復せず、もとに戻してしまいました。

IPv6が原因ならパソコンが再起動してきたら解決できているはずです。

 

しかし、なんで急にインターネットにつながらなくなったんでしょうか。おそらくはWindows update影響か何かネットワーク構成が変わったのでしょうか。

とりあえずは、回復して奥さんに満足いただけたので良かったです。

ひろっち
ひろっち
直らなかったらと内心ヒヤヒヤしてましたが、奥さんにいいところを見せらました!

おまけ USB Wi-Fiアダプタってすごい

切り分け用にWi-Fiアダプタを購入しました

今回、切り分けの中でパソコン自体が古くなっているから、内蔵のWi-Fiアダプタが故障した可能性があると考えて、Amazonにて物色し購入してみました。

結果的にはこちらを使っても事象は回復せず、(そもそも有線LANでも回復しない時点でWi-Fiではないことはわかったんですが。)記念品になりました。

ひろっち
ひろっち
TP-Link WiFi無線LAN子機 AC600です。切り分けだけだったらもう一つ安いのでもよかったけど、機能がよいものを買ってそのまま眠らせることになりました。

Wi-Fi自体は、SSIDが見えていたり、制御はできていたりしたので、正常かなとも思いましたが、最初の切り分けのタイミングではわからなかったので。。。。でも、これを付けてもインターネットに接続できなかったので、Wi-Fiが原因じゃないと確信しました。(<-有線LANがダメな時点でわかるはずですが。)

さらにおまけTranscend USBメモリ128GB

自分のPCが128GB SSDで容量が足りなくなってきたので、そんなに重要なないが消すほどでもない動画やデータ逃がすようにいっしょに購入しました。

最初は64GBと悩みましたが、128GBが約3,000円なので思わずこちらを購入しました。

最初USB3.1のポートに挿入した時は認識せずに、「はずれを引いたか」と思いましたが、何度か挿入すると認識するようになり、快調に動いてます。手軽に容量を増やしたい場合はUSBメモリが気楽ですね。

ひろっち
ひろっち
僕が最初に買ったUSBメモリは確か128MBで1万円だったと思いますが、MBからGBへ容量が1000倍になって値段は3分の1とは恐ろしい。たしか15年くらい前の話です。
ABOUT ME
ひろっち
ひろっち
こんにちは、ひろっちです。 娘(当時5歳)に教えてもらった「お尻をふれば元気になるよ」をモットーに、会社員をしながら、日々の気づきや失敗談、元気になる情報を発信するブログを目指してます。 イメージの限界が自分の限界!明るく楽しく頑張っている人を応援してます。